
開催概要

2025年10月27日(月)午後6時30分より、練馬区男女共同参画センターえーる2階視聴覚室とデイサービスめぐみの2拠点にて、「めぐみの会全体研修・訓練」を行いました。本会場とサテライト会場をZOOMでつないだハイブリッド開催です。

今回のテーマは【「感染症予防対策と疥癬対応について」防護用具の着脱の訓練】です。普段は座学形式が多い研修ですが今回は感染症対策の訓練も兼ねているため実習形式で行われました。

看護師が実践する感染しないためのガウンテクニック
訓練では、感染症対策の基本「ガウンテクニック」を実習しました。

ガウンテクニックとは…ガウンなど、感染防護具を汚染させずに正しく着脱する医療・介護現場の技術です。利用者様や現場職員を感染から守るために、清潔な状態を保ち、汚染を広げないようにすることが目的となっています。

お手本になってくれたのは、めぐみの会訪問看護ステーションの看護師や、定期巡回めぐみの会の介護職員です。

実際の現場で使っている“活きた技術”をレクチャーしてくれました。

まとめ

今回の全体研修では、感染症対策の基本である「ガウンテクニック」を、実際の現場で活躍する看護師・介護職員から直接学ぶことができました。

座学だけでは習得しづらい着脱手順も、実習形式にすることで「なぜこの順番なのか」「どこで汚染リスクが高まるのか」を体感しながら理解できたことが、職員の皆さんにとっても大きな収穫となったことでしょう。
また、疥癬対応を含めた感染対策は、“知っている”だけでは不十分で、“できる”ことが求められる分野です。今回の訓練は、めぐみの会全体で同じ技術水準を共有し、安全なケアを提供するための大切な一歩となりました。

今後も、実践に根ざした研修を継続し、「利用者様を守る力」「自分自身と仲間を守る力」の両方を高め続けていきます。
引き続き“安心して任せられる事業所づくり”に向けて、全員で取り組んでまいります。

【めぐみの会】では…

そして「めぐみの会では」、ここ練馬区の訪問介護の現場で一緒に働いてくれるヘルパーさんを随時募集しています。
「登録ヘルパーでスポット的に働きたい!」や「時給で働きたい」「正社員としてマネジメントもしたい!」という様々な要望に柔軟に対応させていただきます。
ご興味のある方は、下記リンクより採用ページをご覧ください。

お電話でもお待ちしてます!
03-5923-9066(メディカル・アート/めぐみの会 総務部)
