menu

株式会社メディカル・アート

東京都練馬区石神井町5丁目3-22

TEL.03-5372-2783

第17回地域密着通所介護「運営推進会議」開催

第17回地域密着通所介護「運営推進会議」

開催日:令和7年3月25日(火)
開催場所:デイサービスめぐみ(練馬区南大泉1-4-18)

会議には、民生委員の方や、居宅支援事業所のケアマネージャーの方々、当施設のスタッフなどにご参加いただきました。

会議では、当施設「デイサービスめぐみ」での過ごし方や取り組み・機能訓練の様子をまとめたビデオを映写、活動報告、質疑応答などを行いました。

利用者状況・活動報告

会議で報告させていただいた、当施設の利用者状況・活動報告は以下の通りとなっています。

質疑応答やご意見

会議では質疑応答と、皆様からご意見をいただきました。

●ビデオを見て質問

Q:音楽レクリエーションはどのくらいの頻度で実施しますか?
A:毎週火曜日と、月1回木曜日です。

Q:外出レクリエーションの頻度は?
A:春のお花見と秋の紅葉の季節に車で移動していますので、年2回ほどです。

Q:昼食バイキングについて、移動や配膳が大変では?
A:その時は、m職員を増やしてほぼマンツーマンで対応しました。おかわりする方もいて、いつもよりたくさん召し上がる利用者様もいらっしゃいました。

Q:次回バイキングはいつ頃予定してますか?
A:未定です。年2回くらいは実施したいと思っています。次回はケアマネージャーさんにもお声がけしますので、是非ご参加ください。

●機能訓練について

Q:機能訓練の頻度は?
A:ご利用された日は毎日実施しています。週2回ご利用の方は1か月約8回になります。体調により実施する機能訓練を変えることもあります。

●処置が必要な方の受け入れについて

Q:処置が必要な方の受け入れはどのようになっていますか?
A:午前中は看護師が常駐していて、インシュリン・ストマ・カテーテルの方のご利用者様にも対応しています。午後、急な状況が発生した場合には、自社の訪問看護ステーションと連携し、対応できるようなシステムなっています。

●ご意見、ご感想

・自宅での動作と違い、思っていた以上に体が動け、できているので驚いた。

・機能訓練を『ビデオを見ながら実施しているデイサービス』が多いなか、ほぼマンツーマンで声掛けしながら実施しているので、利用者も頑張っているように見える。

・些細な利用者の状態変化の報告を受け、褥瘡予防につながった。

・短時間から受け入れてもらい、デイサービスに慣れてきてから長時間を長くしていただき助かった。

次回開催

次回の開催は2025年9月を予定しております。